葬儀・法事・祥月参り・月参り・各種御祈祷(身体健全・安産・交通安全・学業成就・七五三など)
結婚式(前撮り撮影可)

令和六年度 年回表

一周忌 令和五年 三十三回忌 平成四年
三回忌 令和四年 三十七回忌 昭和六十三年
七回忌 平成三十年 四十三回忌 昭和五十七年
十三回忌 平成二十四年 四十七回忌 昭和五十三年
十七回忌 平成二十年 五十回忌 昭和五十年
二十三回忌 平成十四年 百回忌 大正十四年
二十七回忌 平成十年

ご予約・費用等、お気軽にお問い合わせくださいませ。

桜講(秋葉様)行事

吉祥寺は1854年(嘉永7年)に火災に遭い、本堂・庫裡は全焼。隣接した民家も二軒類焼しましたが、本堂と軒を連ねていた秋葉堂は猛煙に包まれながらも無事でした。その霊験を目の当たりにした当時の信者の方々が集まって桜講社を結成し、毎年春に秋葉信仰の根本道場である遠州可睡斎に参拝するようになりました。これが桜講の起源です。

◆毎月16日10時より 秋葉様月参り
◆毎年12月16日 秋葉様大祭 火渡り

※火渡りとは
明治15年に美濃戸刈義山大行者から伝授された秘法です。
火生(火渡りに携わる人)は3日前から別火で心身を清める「潔斎」をします。
参詣者の皆さまにも火渡りを経験していただくことが可能です。
また、参拝された方どなたにも振る舞われるにんじんご飯が人気です。

吉祥寺てら活

お寺を地域のコミュニテイとして皆さんに楽しんでいただける様々なことを企画・開催しております。

坐禅会 月1回開催
写経の会 月1回開催
寺ヨガ 休止中
子どものてら活 コロナの影響にて休止中
梅花流御詠歌 週1回開催(新規講員さん随時募集中)

梅花流御詠歌とは…(曹洞禅ネットより抜粋)
(鈴鉦を用いて唱える仏讃歌)
お釈迦さま・両祖さま(道元さま・瑩山さま)を讃え、ご先祖さまを敬うこころを唱えます。その歌は日本の風土と暮らしの中で生まれたメロディーです。やさしく穏やかな曲で、唱えやすく安らかなこころが生まれ、新たな感動がわいてきます。